

SSTを振り返って
皆さま、こんにちは。ブログをご覧頂き、ありがとうございます。 今回は、8月のはじめに3日間、試行的に実施させて頂いた、SST(ソーシャルスキルトレーニング)について簡単ですが、振り返ってみたいと思います。 今回は試行的な取り組みということもあり、少人数で実施しました。参加者...


夏の3日間の SST
お待たせしました! pazの夏のイベントのお知らせです。 今回は連続3日間の小学校低学年のお子さんとその親御さんのためのSSTです。 今回のSSTは「イベント」として行います。 今後継続的なSSTプログラムを行うことを前提として、「お試し」として行います。...


「paz主催講演会 発達の気になる子のための効果的な学習支援」が開催されました
カウンセラー佐々木です。春めいてきたと思ったら再び冬に逆戻りですね。 先週3月17日(土)は、我らがカウンセリングスペースpaz主催の講演会が沼津市プラサヴェルデにて開催されました。講演会はご好評のうちに終わりました。参加された皆様、ありがとうございました。...


脳と体の関係
画像は( http://consciouslifenews.com/new-finding-different-types-exercise-affect-different-parts-brain/11121031/# より)...


ブレインジムとは
あまり聞いたことがない人も多いと思います。 ブレインジムは教育キネシオロジーといわれるものの一つです。 発達障害(ADHD、ASD、LDなど)のお子さんたちの支援をしている中で身体感覚や運動神経、運動協調の問題を切実に感じるようになり、ブレインジムに興味を持つようになりまし...