top of page

ブレインジムとは

  • O
  • 2015年2月4日
  • 読了時間: 2分

あまり聞いたことがない人も多いと思います。

ブレインジムは教育キネシオロジーといわれるものの一つです。

発達障害(ADHD、ASD、LDなど)のお子さんたちの支援をしている中で身体感覚や運動神経、運動協調の問題を切実に感じるようになり、ブレインジムに興味を持つようになりました。

身体を動かすことによって、神経のつながりを良くする効果を期待するという感じでしょうか。

この動画は英語ですが、動きは見れば分かると思います。また検索すれば日本語でもたくさんあるので、興味のある方は探してみてください。

ブレインジムはトラウマにも良いのではないかという研究もあります。

この本はロシアであった列車事故で大やけどを負った子どもたちのケースでブレインジムが役に立ったということが書かれてあります。

しかし、その機序についての論文はまだ少なく、エビデンスが整っているとはいえない面があります。

ただ、身体を動かすことが認知的発達、心理的発達を促すことはわかっているので、悪影響はないと私は考えています。

pazでもブレインジムや身体運動を取り入れ、こころと身体のバランスを視野に入れたセラピーを行う予定です。

Comments


Featured Posts
Recent Posts
Archive
Search By Tags
Follow Us
  • Wix Facebook page
  • Wix Twitter page
  • Wix Google+ page
  • w-facebook
  • Twitter Clean
  • w-googleplus
  • W-Pinterest

© 2015 by Counseling space paz. Proudly created with Wix.com

bottom of page