「paz主催講演会 発達の気になる子のための効果的な学習支援」が開催されました
- S
- 2018年3月27日
- 読了時間: 2分

カウンセラー佐々木です。春めいてきたと思ったら再び冬に逆戻りですね。
先週3月17日(土)は、我らがカウンセリングスペースpaz主催の講演会が沼津市プラサヴェルデにて開催されました。講演会はご好評のうちに終わりました。参加された皆様、ありがとうございました。
講演会は、タイトルの通り、発達の気になる子のための効果的な学習支援についてでした。講師は静岡市で「まなびルームポラリス」を主催していらっしゃる臨床心理士の澳塩渚(おくしおなぎさ)先生で、豊富な知識に基づいた数々のスキルには、聞いていらっしゃる保護者や支援者の方々はもとより、我々スタッフも目からウロコの連続でした。
発達が気になる子たちがなぜその部分が苦手なのか、学習するのに時間がかかったり困難があるのかなど、とてもわかりやすく丁寧に解説していただきました。中でも、私たちが自然とできるようになってしまっていたため、どのように学習したら効果的かがわからなくなってしまっていた部分についての「学習のメカニズム」を科学的に解明してくださったので、更に理解が深まりました。
学習でつまずいてしまうと、自己肯定感が低下したり、学校へ登校する意欲が減退したりと、様々な問題が出てくることがあります。指導者や支援者は、自分たちのやり方に子どもを引き寄せるのではなく、彼らがどうして習得できないのかを見極め、彼らに合った最良の方法を見つけてゆく努力をしなければなりません。それこそが教える側の務めあると再認識しました。
講演会の内容が気になる方は、次回に乞うご期待です!
「こんな講演会を聞きたい」「こういうことについて知りたい」などありましたら、どんどんご意見をお寄せください。
Comments