

統合的心理療法研究会の書籍が出版されます。
3月10日、私が1節を書いた本が出版されます。(画像クリックでAmazonに飛びます) 私の文章は稚拙でお恥ずかしい限りですが、他の先生方のケースへの思いや眼差しは非常に勉強になるものだと思います。 村瀬先生の勉強会のあのエッセンスを少しでも感じてもらえたらと思います。...


ちらしを作りました。
pazをみなさんに知っていただくためにちらしを作りました。 このHPに書かれていることが主です。 QRコードなども取り入れてみました。 ネットをあまりしない方にも知っていただけたらいいなと思います。 また、他の人に紹介してくださる時にも利用していただければ。。。...


心理療法と薬物療法
今日は少し違った話題で。。。 私は臨床心理士なので、心理療法、カウンセリング、コンサルテーションなどがお仕事です。 私のところにお見えになる方は、うつ症状、PTSD症状、躁状態、不眠、パニック、多動などいろいろな困難を抱えていらっしゃいます。...


ブレインジムとは
あまり聞いたことがない人も多いと思います。 ブレインジムは教育キネシオロジーといわれるものの一つです。 発達障害(ADHD、ASD、LDなど)のお子さんたちの支援をしている中で身体感覚や運動神経、運動協調の問題を切実に感じるようになり、ブレインジムに興味を持つようになりまし...
性暴力を受けている子どもたちへ(第2版)
今年の1月にyoutubeにアップロードされた動画です。児童相談所への連絡先が最後にあります。 子どもへの性暴力は私達が思っているより、多いです。非常に残念ですが、これは事実です。 そして、加害者は知らない変質者よりも身近な大人の方が多いのです。...


トラウマケアについて
トラウマ治療においてエビデンスが確立している治療法・カウンセリング技法はいくつかあります。 その中でトラウマ焦点化認知行動療法(以下TF-CBT)は比較的安全で効果のあるものだといわれています。 "TFCBTの有効性は、1980年代末ころからRCTによる研究で繰り返し示され...


はじめまして、pazです。
静岡県東部に「女性とこどもため」の心理相談機関ができました。 現在は、三島広小路にある「石原心理研究所」に間借りさせていただいています。 4月より正式に活動を始める予定です。 それまで準備をしっかり行いたいと思います。 これからどうぞよろしくお願いいたいします。 #コラム