

トラウマ反応への対応
熊本の震災で子どもたちのこころへの影響が少しずつ、報道されてきました。 子供の心、深い傷…乱暴な言葉、赤ちゃん返りも -毎日新聞- (以下引用)「おい、クソジジイ」。熊本県益城(ましき)町の避難所の小学生の口から、次々ときつい言葉が飛び出す。園児は赤ちゃん返りし、いつまでた...


障害者差別解消法が施行
今年4月、「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律」(いわゆる「障害者差別解消法」が施行されました。 さて、どんな法律なのでしょうか? 大きく2つあります。 1つは、国、自治体、行政、企業は障害を理由とした差別をしてはいけませんよというものです。これは当たり前ですね。...


卒業シーズンですね
いよいよ今年度もあとわずかとなりました。 最近やっと暖かくなり、近所の学校の桜はもう咲き始めています。 卒業で、一つの節目を迎える子どもたちは、この一年間を振り返って何を感じるのかなと毎年出席させている卒業式で思います。...


pazご利用された方の声 voice.1
終結されたご利用者さまからいただいたアンケートからご紹介します。 年齢を教えてください 18-24歳 pazで利用したサービスはどれですか? -個人カウンセリング 何回の利用で解決しましたか? 3回以内 カウンセリングの頻度はどのくらいですか?(だいたいでお答えください)...


もし我が子がいじめにあってしまったら
もし、我が子がいじめられていたら。。。 考えたくもないことです。 しかし、静岡新聞を読んでみると、 ”2014年度の静岡県内公立学校のいじめ認知件数は4527件で、前年度に比べて87件の微増となった。中学、高校で微減だった一方、小学校で186件増えた。” ということです。...


グループカウンセリングについて。
pazのホームページを若干ですが、バージョンアップしました。 ニュースメールの購読フォームもつけました。 ブログ更新のお知らせなどが出来たらいいなと思っています。 また予約ページもより使いやすいものしました。 pazではグループカウンセリングを行いたいと思っています。もし、...


不安と子どもとEMDR
ようやく冬休みから学校のリズムに慣れてきた頃でしょうか? それともなかなか冬休みのお寝坊が抜けなくて困っていますか? お子さんの中には、生まれ持った特性のためにとても慎重であったり、感覚が過敏であったり、不安が強かったりする子がいます。...


謹賀新年
新しい年が開けました。 皆様、どのような年越しでしたか? pazは2年目になります。 これからの出逢いを期待して、ドキドキしますね。 右の不思議な画像を見て下さい。 木がくにゃ〜と曲がっています。 初めて見た時はとても神秘的で、ファンタジーの世界のように感じました。...


pazが目指すもの
今年も残すところあと少しとなりました。 今年の1月からpazはどうにか始動し始め、あっという間の1年でした。 正直、まだまだ力不足を感じることも多く、日々勉強の毎日です。 pazができること、目指したい支援は、利用されているクライアントさんが、自分で選択し、自分で決定し、自...


EMDR Weekend1
先日、EMDR学会が開催しているトレーニングに参加しました。 日本EMDR学会 EMDRとは ”トラウマとなっている、つらい記憶を心に思い浮かべながら、指の動きや機械の光の動きを追い、目を左右交互に動かします。脳に左右交互の刺激を与えると、右脳の興奮状態や、左脳の機能低下が...