

自分と他者の境界線
カウンセリングを受けに来られるクライアントさんの中で自分と他者の境界線が曖昧になってしまう人がとても多く、 自分の感情なのか、相手の感情なのかわからない 自分の責任なのか、相手の責任なのかわからない その辺りの曖昧さがクライアントさん自身を苦しめています。...


あけましておめでとうございます。
おかげさまでpazは2年目を迎えることができました。 少しずつですが、口コミで利用される方も増えてきまして、お手伝いできる機会も増えてきました。 現在ご相談は水曜日のみでご迷惑をおかけしています。 今年は色々な意味で飛躍の年にしたいと思っております。...


安心と安全の違い
カウンセリングの中で、セーフプレイスワークというものをすることがあります。 「安全な場所のワーク」です。 あるクライアントさんのカウンセリング中、この「安全な場所のワーク」が上手くかないことがありました。 「安全な場所」のはずなのに、何かよくない感じのものがイメージに紛れ込...


いやな気持ちに耐えられない
私たちには感情があります。 喜びも悲しみも怒りも、それぞれは均等に大切な感情です。 お笑いを見て、大きな口を開けて、お腹を抱えて笑う。 誕生日にずっと欲しかったものをプレゼントしてもらう。 そんな時、そういう感情はいつでも大歓迎ですね。 でも、...


休ませるとクセになるって本当?
朝、なかなか起きてこない。 支度がはかどらない。 体の不調を訴える。 そんな時、親御さんは不安になります。 「学校に行くのが当たり前。」 「熱もないのに休むなんてとんでもない。」 確かにそうです。 怠け?甘え? 親御さんの頭の中はグルグルと色々な考えが浮かびます。...


pazご利用された方の声 voice.3
終結されたご利用者さまからいただいたアンケートからご紹介します。 年齢を教えてください 18-24 pazで利用したサービスはどれですか?- 個人カウンセリングyes 何回の利用で解決しましたか? 4−10回 カウンセリングの頻度はどのくらいですか?(だいたいでお答えくださ...


ポストトラウマティックグロース
ポストトラウマティックグロース(PTG)という言葉はご存知ですか? 英語だとPosttraumatic growthです。 「危機的な出来事や困難な経験との精神的なもがきや奮闘の結果生じるポジテ ィブな心理的変容」 と定義されています。...


EMDR weekend2
EMDR weekend1 の講習に参加してからおおよそ1年。拙いながらも、何人かのクライアントさんに実施してきて、その効果を身を持って知ることができました。 前回の記事はこちら そして、先日その上のレベルの技術を学びに明治大学駿河台校舎で3日間の講習に行ってまいりました。...


pazご利用された方の声 voice.2
終結されたご利用者さまからいただいたアンケートからご紹介します。 年齢を教えてください 35-44 pazで利用したサービスはどれですか?- 個人カウンセリング 何回の利用で解決しましたか? 4−10回 カウンセリングの頻度はどのくらいですか?(だいたいでお答えください)...


拒否する選択、「いや」と言う権利
「いや」「やめて」ということがなかなかできないという方、結構いらっしゃいます。 本当は嫌なのに、「いや」と言えない。その時は気がつかなかったけど、後からじわじわと「嫌な気持ち」が押し寄せてくる。 そういう経験はないでしょうか?...