

「印象に残った言葉」
こんにちは。カウンセラーの林です。桜の開花が待ち遠しい頃となりました。また来週からは新年度、そして新元号の発表を控えています。 さて、今回は、最近印象に残った言葉をご紹介したいと思います。それは相手の時間を使うということは相手の命を削ることになるというものです。どこで見たの...


「ものごとの価値は一つではない。『せかいいちのねこ』について。」
みなさんこんにちは、カウンセラー佐々木です。こちらで以前紹介したがまくんとかえるくんシリーズの「お手紙」が、そろそろ2年生の授業に登場している頃でしょうか。 さて、本日はヒグチユウコ作「せかいいちのねこ」のシリーズのご紹介です。...


「思春期における反抗の意味について」
皆さま、こんにちは。急に寒くなってきましたね。今年もあと少し、あっという間の1年だったように感じています。皆さまは如何でしょうか。 さて、先日、思春期における反抗期についてお話させて頂く機会がありました。今回のブログはその時の内容と重複する部分もありますが、思春期における反...


「子どもにほめてもらおう」
カウンセラー佐々木です。 みなさんはふだん、家族や友人などの身近な人をほめていますか? もしお子さんがいらっしゃるなら、「お子さんをほめてあげてください」なんて先生から言われることもあるのではないでしょうか。 今、このブログを読んでいる方の多くは、自分の身近に起こる問題に対...


「善なるもの」
みなさん、こんにちは。カウンセラー佐々木です。少し間が空いてしまいましたが、今回も子育てに関するブログです。 我が家では8歳の息子くんと、寝る前に必ず30分ほど遊んだり話をしたり、絵本を読んだりしています(それをしないと寝てくれないのです)。...


「臨床心理士としての心構え」
ブログをご覧の皆様、こんにちは。カウンセラーの林です。オリンピックで盛り上がりを見せている今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 オリンピックに出場されている選手の皆様のインタビューを見ていると、失敗すれば自分の責任、成功すれば支援者をはじめとする他者のおかげと...


「1.17」
ブログをご覧の皆さま、こんにちは。本年もどうぞよろしくお願い致します。 今回は、「1.17」について書きたいと思います。「1.17」を知らない、若い方たちが増えていることもあり、機会があれば書くようにしています。 今から23年前の1月17日、阪神淡路大震災がありました。その...


子育てコラム「ごっこ遊び」
カウンセラー佐々木です。前回少し触れた「ごっこ遊び」について、子育ての中で発見したことと絡めてお話ししたいと思います。 我が子(7歳男児)の興味は7年の間で多岐にわたり、相当マニアックな世界へも入り込みましたが、その時のブームの世界でごっこ遊びをするのが何よりお気に入り。...


新年明けましておめでとうございます。
早いもので平成も30年になりました。 あっという間ですね。 今年もpazは色々なことに挑戦していきたいと思います。 pazには相談員が3人います。 去年の10月までは私、大河ひとりでしたが、仲間ができて、本当に心強いです。...


「私の好きな絵本」
ブログをご覧の皆さま、こんにちは。今年も残すところ僅かとなりましたが、如何お過ごしでしょうか。 ブログを書くのも3回目ということで、そろそろ自己紹介は終わりにして、今回は「絵本」について取り上げたいと思います。と言っても、私の好きな絵本についてですので、半分は自己紹介のよう...