

EMDR Weekend1
先日、EMDR学会が開催しているトレーニングに参加しました。 日本EMDR学会 EMDRとは ”トラウマとなっている、つらい記憶を心に思い浮かべながら、指の動きや機械の光の動きを追い、目を左右交互に動かします。脳に左右交互の刺激を与えると、右脳の興奮状態や、左脳の機能低下が...


学校臨床心理士全国大会参加
去る8月22、23日、の二日間、兵庫県武庫川女子大学で、臨床心理士認定協会主催の学校臨床心理士全国大会が行われました。 私はこころと体 光の花クリニックの白川美也子先生、岩手県緊急支援スクールカウンセラー、カウンセリングルームソイルの岡田太陽先生と「学校トラウマとトラウマカ...


サバイバーという言葉
みなさんは、サバイバーという言葉をご存知ですか? インターネットの辞書で調べてみましょう。 http://ejje.weblio.jp/content/survivor survivor アクセント・音節sur・ví・vor 発音記号/‐vɚ|‐və/音声を聞く...


ブレインジムとは
あまり聞いたことがない人も多いと思います。 ブレインジムは教育キネシオロジーといわれるものの一つです。 発達障害(ADHD、ASD、LDなど)のお子さんたちの支援をしている中で身体感覚や運動神経、運動協調の問題を切実に感じるようになり、ブレインジムに興味を持つようになりまし...
性暴力を受けている子どもたちへ(第2版)
今年の1月にyoutubeにアップロードされた動画です。児童相談所への連絡先が最後にあります。 子どもへの性暴力は私達が思っているより、多いです。非常に残念ですが、これは事実です。 そして、加害者は知らない変質者よりも身近な大人の方が多いのです。...


トラウマケアについて
トラウマ治療においてエビデンスが確立している治療法・カウンセリング技法はいくつかあります。 その中でトラウマ焦点化認知行動療法(以下TF-CBT)は比較的安全で効果のあるものだといわれています。 "TFCBTの有効性は、1980年代末ころからRCTによる研究で繰り返し示され...