

「夏休みの過ごし方」
皆さん、こんにちは。林です。もうすぐ夏休み、今から心待ちにしている子どもたちも多いことでしょう。夏休みと言えば、たくさんの宿題もあり、今からうんざりしている子もいるかもしれません。親御さんにとっては、お昼御飯の仕度など、家事が増えてやりくりに頭の痛い時季かもしれません。...


「私の気持ちの切り替え方」
皆さま、こんにちは。カウンセラーの林です。新年度となり、新しい環境になじむために頑張った疲れが出たり、気温差の影響などもあり、体調を崩されている方が多いのではないでしょうか。 小学校ではこの時期に運動会というところも多いようで、子どもたちは毎日、練習を頑張っています。先生方...


「新年度に向けて」
皆さま、こんにちは。カウンセラーの林です。もうすぐ新年度を迎えるに当たり、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。 学校では、どんなクラスになるのか気になっている生徒さんもきっと多いと思います。仲の良い子と同じクラスになれば1年間、楽しく過ごせると感じるでしょうが、折...


「paz主催講演会 発達の気になる子のための効果的な学習支援」が開催されました
カウンセラー佐々木です。春めいてきたと思ったら再び冬に逆戻りですね。 先週3月17日(土)は、我らがカウンセリングスペースpaz主催の講演会が沼津市プラサヴェルデにて開催されました。講演会はご好評のうちに終わりました。参加された皆様、ありがとうございました。...


中1ギャップって?
いよいよ卒業シーズンですね。 悲しいような、嬉しいようなそんな切ない季節です。 期待と不安に胸を膨らませて、4月に入学する子どもたち。 それを見守る親御さんも期待と不安でいっぱいです。 さて、中1ギャップという言葉が言われるようになって、だいぶ経ちますが、最近本当に中学校に...


今年を振り返って
みなさま、今年もわずかとなりました。 今年はpazは三島から沼津へ移転し、仲間が2人増えることになりました。 準備や引越し、その他とても大変でしたが、充実した1年であったと思います。 新しいオフィスは狩野川のほとりで、景色も良く、みんなで手を加えて作り上げたインテリアは利用...


講演会を開催します!
来年3月17日にカウンセリングスペースpaz主催の講演会を開催します。 「発達が気になるこのための効果的な学習支援」というテーマで静岡市で活躍されている臨床心理士の「澳塩 渚(おくしお なぎさ)」先生にお話をしていただきます。...


安心と安全の違い
カウンセリングの中で、セーフプレイスワークというものをすることがあります。 「安全な場所のワーク」です。 あるクライアントさんのカウンセリング中、この「安全な場所のワーク」が上手くかないことがありました。 「安全な場所」のはずなのに、何かよくない感じのものがイメージに紛れ込...


休ませるとクセになるって本当?
朝、なかなか起きてこない。 支度がはかどらない。 体の不調を訴える。 そんな時、親御さんは不安になります。 「学校に行くのが当たり前。」 「熱もないのに休むなんてとんでもない。」 確かにそうです。 怠け?甘え? 親御さんの頭の中はグルグルと色々な考えが浮かびます。...