

今年を振り返って
みなさま、今年もわずかとなりました。 今年はpazは三島から沼津へ移転し、仲間が2人増えることになりました。 準備や引越し、その他とても大変でしたが、充実した1年であったと思います。 新しいオフィスは狩野川のほとりで、景色も良く、みんなで手を加えて作り上げたインテリアは利用...


トラウマとフェミニズム
フェミニズムという言葉を知っていますか? 最近では「ハリーポッター」のハーマイオニー役で有名なエマ・ワトソンが国連でスピーチ(クリックすると記事が読めます)をしたことで知った方もいらっしゃるかもしれません。 私が初めてフェミニズムに触れたのは高校生の頃でした。...


自分と他者の境界線
カウンセリングを受けに来られるクライアントさんの中で自分と他者の境界線が曖昧になってしまう人がとても多く、 自分の感情なのか、相手の感情なのかわからない 自分の責任なのか、相手の責任なのかわからない その辺りの曖昧さがクライアントさん自身を苦しめています。...


安心と安全の違い
カウンセリングの中で、セーフプレイスワークというものをすることがあります。 「安全な場所のワーク」です。 あるクライアントさんのカウンセリング中、この「安全な場所のワーク」が上手くかないことがありました。 「安全な場所」のはずなのに、何かよくない感じのものがイメージに紛れ込...


EMDR weekend2
EMDR weekend1 の講習に参加してからおおよそ1年。拙いながらも、何人かのクライアントさんに実施してきて、その効果を身を持って知ることができました。 前回の記事はこちら そして、先日その上のレベルの技術を学びに明治大学駿河台校舎で3日間の講習に行ってまいりました。...


EMDR Weekend1
先日、EMDR学会が開催しているトレーニングに参加しました。 日本EMDR学会 EMDRとは ”トラウマとなっている、つらい記憶を心に思い浮かべながら、指の動きや機械の光の動きを追い、目を左右交互に動かします。脳に左右交互の刺激を与えると、右脳の興奮状態や、左脳の機能低下が...


サバイバーという言葉
みなさんは、サバイバーという言葉をご存知ですか? インターネットの辞書で調べてみましょう。 http://ejje.weblio.jp/content/survivor survivor アクセント・音節sur・ví・vor 発音記号/‐vɚ|‐və/音声を聞く...
性暴力を受けている子どもたちへ(第2版)
今年の1月にyoutubeにアップロードされた動画です。児童相談所への連絡先が最後にあります。 子どもへの性暴力は私達が思っているより、多いです。非常に残念ですが、これは事実です。 そして、加害者は知らない変質者よりも身近な大人の方が多いのです。...