

利用者さまの声 voice.7
大きなトラウマを経験された後、日常生活での生きづらさをEMDRを行うことで解消されました。 年齢を教えてください 25-34 pazで利用したサービスはどれですか?-EMDRセラピ ーyes 何回の利用で解決しましたか? 4−10回...


「ストレスと対処法」
4月も半ばを過ぎ、新年度から新たな環境で頑張って来られた方、大きな異動はなくてもこのところの気温変動などで疲れが出始めている方も多いのではないでしょうか?もうすぐゴールデンウィークを迎えるにあたり、楽しみな計画を立ててあともう一息と頑張っている方もいらっしゃるかもしれません...


「絵本『がまくんとかえるくん』の、シンプルだけど奥深い世界にひたる」
カウンセラー佐々木です。自分が幼少期に読んだ絵本、子どもができて読み聞かせをした絵本など、多くの絵本と出会ってきましたが、その中でも一番お気に入りで何度も読み返している絵本があります。 それは、「がまくんとかえるくんシリーズ」で親しまれている、アーノルド・ローベル作『ふたり...


paz利用者さまの声 voice.6
大きな喪失体験をされてから、気を張って頑張って来られましたが、ヘトヘトになってしまって、ご来談されました。EMDRによってこころを傷を癒すことができました。 年齢を教えてください 35-44 pazで利用したサービスはどれですか?-個人カウンセリング yes...


pazご利用者さまの声 voice.5
年齢を教えてください 高校生 pazで利用したサービスはどれですか?-個人カウンセリング yes pazで利用したサービスはどれですか?-親子/夫婦セラピー yes 何回の利用で解決しましたか?4−10回カウンセリングの頻度はどのくらいですか?(だいたいでお答えください)...


「新年度に向けて」
皆さま、こんにちは。カウンセラーの林です。もうすぐ新年度を迎えるに当たり、不安に感じている方も多いのではないでしょうか。 学校では、どんなクラスになるのか気になっている生徒さんもきっと多いと思います。仲の良い子と同じクラスになれば1年間、楽しく過ごせると感じるでしょうが、折...


「paz主催講演会 発達の気になる子のための効果的な学習支援」が開催されました
カウンセラー佐々木です。春めいてきたと思ったら再び冬に逆戻りですね。 先週3月17日(土)は、我らがカウンセリングスペースpaz主催の講演会が沼津市プラサヴェルデにて開催されました。講演会はご好評のうちに終わりました。参加された皆様、ありがとうございました。...


中1ギャップって?
いよいよ卒業シーズンですね。 悲しいような、嬉しいようなそんな切ない季節です。 期待と不安に胸を膨らませて、4月に入学する子どもたち。 それを見守る親御さんも期待と不安でいっぱいです。 さて、中1ギャップという言葉が言われるようになって、だいぶ経ちますが、最近本当に中学校に...


「臨床心理士としての心構え」
ブログをご覧の皆様、こんにちは。カウンセラーの林です。オリンピックで盛り上がりを見せている今日この頃ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか。 オリンピックに出場されている選手の皆様のインタビューを見ていると、失敗すれば自分の責任、成功すれば支援者をはじめとする他者のおかげと...


トークンエコノミーを使う
カウンセラー佐々木です。スクールカウンセラーとして、小学校・中学校・高校へ勤務するようになって、もう10年以上経ちました。 学校というフィールドは、私にとっても大切な場です。保護者から寄せられる子育てについての相談の多くに、「上手な叱り方」「片付けのさせ方」「忘れ物をなくす...